いちみのブログ

50代の日常

悪意がないだけに モヤッとする

職場にひとり、

「片付けができない人」がいます。

 


作業が終わったあと、

ゴミを捨てたり、作業台を整えたり

普通なら帰る前にやる “あたりまえのひと手間”。

(休み前には、しっかりするときもたまにある)


でも、その人にはどうもそれがない。

いや、正確に言うと「やってるつもり」なのかもしれない。

 


だけど、毎回必ずゴミがひとつは落ちてる。

何かしら、片付けきれていない“名残”がある。

 


片付けても、どこかしら「ん?」って思う。

雑なんです。ほんとに、天下一品レベルで。

 

 

気づけば次の作業へ。残された現場は…

 

 

 

その人は、次の作業に気持ちがもう行っている。

だから、さっきまでいた場所は

もう、言い方悪いけど小さな散乱地帯になってる。

 


例えるなら、鉄砲玉。

放たれたら一目散に次の場所へ。

でも、その後ろには何かが散らかってる

 

その人が帰ったあとに現場を見て、

「はぁ…」と、ため息ひとつ。

そして、こっそり片付けて帰宅。

 

ただ、気になるから、やってしまうだけ。

 


でも、これってこのままでいいのかな?

なんとなく、モヤっとする。

 

「雑」って、悪気がないからこそ難しい

 

悪意はたぶん、ない。

それがまた、厄介でもある。

 

本人は作業が終われば片付けるしって思ってるかもしれないし、

もしくは「ちゃんとやってる」つもりかもしれない。

 

ちゃんと整理してと指摘する

が翌日には、できない

その人と私との片付け整理の基準が違うんでしょう。

 

こっそり直してる今のままでいい?

気付いた人がやればいいってことにしておこう

 

せめてここに書いて、少しだけ心を軽くしておこう。

 

月曜日もきっと私は黙って整えてしまうんだろうな。

 

 

お読みいただきありがとうございます。